まめたいかい? -シニアサロン-
毎月、いろんなイベントを開催いたします。
参加ご希望の方は、必ずご連絡ください。0558-62-1808 島田
-
3月19日(第3火)朝10時 伊豆半島ジオパーク 世界ジオパーク認定 1周年記念
皆さんご一緒に、ゆっくりと歩きながら、
弓ヶ浜・逢ヶ浜を楽しみましょう。
詳細はこちらから -
2019年2月19日(第4火) 貸切バスによる 『伊豆半島88霊場巡り』(終了しました)
2019年2月19日(第3火)貸切バスによる『伊豆半島 88 霊場巡り』(松崎町の巡礼が始まります) 第55番札所 湊:修福寺/第57番札所 手石:青龍寺/第56番札所 手石:正善寺/第64番札所 下賀茂:慈雲寺/ 第72番札所 松崎町石部:禅宗院/第73番札所 松崎町岩科:常在寺/第74番札所 松崎町岩科:永禅寺/第75番札所 松崎町岩科:天然寺 今回は、8霊場を回りますので、ちょっと忙しいかも、です。
詳細はこちらから -
2019年1月22日(第4火)午前10時~ お正月には カラフルな独楽を作ってコマ回し!!(終了しました)
参加者さんは女性が多いですが、
お正月には 凧あげて独楽をまわして 遊びましょう♪
まずは、脳トレの折り紙で独楽を作ります。
そして、ご自分で作られた独楽を回して、いざ勝負♪♪
詳細はこちらから -
2018年12月17日(第3月)午後1時30分 お話とお茶とケーキでクリスマス!(終了しました)
12月だけ、いつもと違う月曜日、
いつもと違うお昼からとなります。
甲賀先生のお話とお茶とケーキでクリスマスです。
簡単なXマスの飾りも作りましょう!
詳細はこちらから -
2018年11月20日(第 3 火曜日)貸切バスによる『伊豆半島 88 霊場巡り』(終了しました)
第67番札所 上小野:安楽寺(あんらくじ)/第68番札所 下小野:東林寺(とうりんじ)/第66番札所 岩殿:岩殿寺(がんでんじ)/第62番札所 二條:法伝寺(ほうでんじ)/第63番札所 加納:保春寺(ほしゅんじ)/第50番札所一條:玄通寺(げんつうじ)今回は、以上の6霊場を回ります。各札所で『般若心経』を唱えましょう。
詳細はこちらから -
2018年10月16日 皆さん 大好きな脳トレを 折り紙で (終了しました)
いつもの道で出会う鳥の名前が分かれば、鳴き声の聞こえる鳥を見付けられれば、 散歩がもっともっと楽しくなりそうです!
今年もまた、11月の芸術祭に参加します。 どうぞ ご一緒に♪♪
詳細はこちらから -
2018年9月18日 野鳥の観察会と鳥のお話 講師:南伊豆野鳥クラブ (終了しました)
いつもの道で出会う鳥の名前が分かれば、鳴き声の聞こえる鳥を見付けられれば、 散歩がもっともっと楽しくなりそうです!
鳥の観察 初めの1歩 如何でしょうか?
詳細はこちらから -
2018年8月20日 湯けむりホールで 盆踊り 歌って踊って (終了しました)
8月20日(第3月曜日)朝10時~
8月だけ、第3月曜日です。
役場 湯けむりホールで 夏踊り♪
東京五輪音頭で『東京オリ・パラ』を盛り上げましょう♪♪
詳細はこちらから -
2018年7月17日 湯けむりホールで 盆踊り 歌って踊って (終了しました)
“まめたいかい?”の東京五輪音頭2020 盆踊りを行いました。
夏の参加者さんは毎年少ないのですが、いらした方は皆さん元気で 1時間半踊りっぱなしでした。
♪ア♪キ♪レ♪マ♪シ♪タ♪
詳細はこちらから -
2018年6月19日 貸切バスによる『伊豆半島88霊場巡り』 (終了しました)
第69番札所 常石寺(じょうせきじ)/第71番札所 普照寺(ふしょうじ)/第70番札所 金泉寺(きんせんじ)/第60番札所 善福寺(ぜんぷくじ)/第61番札所 法泉寺(ほうせんじ)/第59番札所 海蔵寺(かいぞうじ)/第58番札所 正眼寺(しょうげんじ) 今回は、以上の7霊場を回ります。ところどころでジオパークにも立ち寄りましょう
詳細はこちらから -
2018年5月15日 弓ヶ浜でノルディックウォーキング 体験会 (終了しました)
砂浜を歩くことで足腰を鍛えましょう
スティックの正しい使い方を身につけて
気持よく全身運動を行いましょう
インストラクター:イーズウェルネス 藤田 庸氏 水分
詳細はこちらから -
2018年4月17日 弓ヶ浜から 海岸線で 古代遺跡を巡る旅 (終了しました)
手石港より出航/天神遺跡/弥陀窟を外から拝礼/.タライ岬遺跡/ 沖には、大島、利島、新島、三宅島、うとね島、神津島が見渡せます
乗船場所:手石港(季一遊の裏、先端の船着き場) 遠国島(オンゴクジマ)遺跡/ 田牛/龍宮窟/サンドスキー場
(下田方面は天候と所要時間により変更あり)
詳細はこちらから